1.正しい手順で閲覧しているか確認
・パソコンをご利用の場合
下記リンクの“⑤受講開始画面で、受講するメディアを選択ください。”の“C:PDFファイルを閲覧する。”をご確認ください。
https://www.lec-jp.com/onlinestudy/guide_kougi.html
・スマホ、タブレットをご利用の場合
下記リンクの“PDFを閲覧・印刷する”をご確認ください。
(AndroidはChrome、iPhone・iPadはSafariからログインしてください。他のブラウザからログインされますと正常にご利用になれない場合がございます。)
https://www.lec-jp.com/onlinestudy/guide_kougi_sm.html
また、iPhone・iPadをご利用の場合は下記FAQもご確認ください。
https://support.lec-jp.com/hc/ja/articles/900005287063
・欠席WebフォローのPDFをご利用の場合
下記リンクの“④クラストップ画面で、編・科目一覧から「編・科目」を選択する”の“PDFの閲覧方法”をご確認ください。
https://www.lec-jp.com/reason/class/tsuugaku_webfollow.html
2.ブラウザのキャッシュの削除
レジュメがうまくご視聴いただけない場合、ブラウザ(Edge、InternetExplorer、Chrome、Firefox、Safari)のキャッシュと呼ばれるデータを削除することにより改善するケースが多いので、下記FAQをご確認ください。 (FAQには動画再生や再生ボタンの表示の不具合時の対応法となっていますが、レジュメ表示に関しても効果が期待できます。)
一時保存ファイル(キャッシュ)の削除方法
3.別のブラウザでの確認(Windowsをご利用の場合)
ご利用いただいているブラウザ以外のブラウザからログインしてPDFをご確認ください。正常にレジュメが閲覧できる可能性がございます。
Windowsをご利用の場合はEdge、Chrome、Firefox、InternetExplorerが対応ブラウザとなります。
4.一般的なPDFが正常に閲覧可能か確認
板書・レジュメがうまくご視聴いただけない場合、一般的なPDFは正常に閲覧可能かどうか、下記サンプルPDFをご確認ください。
サンプルPDF 開いたページの「冊子PDF」のうち、どれを開いても結構です。
5.回線速度の確認
回線速度の確認回線の種類や混雑状況等によりレジュメが視聴できない場合もありますので、回線速度をご確認ください。
回線速度を確認したい
6.アドオンの設定について (InternetExplorerをご利用の場合)
【「アドオンの管理」の確認】 1.Internet Explorerを起動し、 画面上部のメニューバーの「ツール」もしくは ウィンドウ右上の「ツール」ボタン(歯車の絵のボタン) より、 「アドオンの管理」を開きます。 2.「アドオンの管理」ウィンドウ左中央の「表示」プルダウンを 「すべてのアドオン」に変更します。 3.ウィンドウ右側一覧内 「Adobe Systems,Incorporated」の 「Adobe PDF Reader」 が「有効」になっていることを確認します。 「無効」になっている場合は、「有効」にしてください。
また、上記2項目につきまして、 それぞれの項目をクリックして選択していただきますと、 ウィンドウ下方にそれぞれのアドオンの情報が表示されます。 アドオンの情報が表示される枠内、左の方にある「詳細情報」をクリックしてください。 「詳細情報」ウィンドウで、「すべてのサイトに対して許可」ボタンが クリックできない状態となっていることを確認してください。
「すべてのサイトに対して許可」ボタンがクリックできる状態であれば、 クリックしてください。
4.両方の項目に対して「すべてのサイトに対して許可」していただいてから、 一度Internet Explorerを全て終了していただき、 再度起動しなおしていただいてから、レジュメの再生をお試しください。
7.「PDFをブラウザーに表示」にチェック (WindowsでAdobe Acrobat Readerをご利用の場合)
「PDFをブラウザーに表示」については以下の手順をご確認ください。 (1) ブラウザを終了します。 (2)Adobe Acrobat Readerを起動します。 (3)「編集」メニューから「アクセシビリティ」を選択し、「設定アシスタント」をクリックします。 (4)左上の「アクセシビリティ設定アシスタント」画面(画面5/5)になるまで、5回「次へ」ボタンをクリックします。 (5)「PDF文章をWebブラウザーに表示」にチェックが入っていない場合はチェックを入れて「完了」をクリックします。 (6)Adobe Acrobat Readerを終了します。 (7)ブラウザ を再起動します。
8.「拡張保護モード」の設定 (InternetExplorerをご利用の場合)
InternetExplorerにおける「拡張保護モード」の設定に関しましては、以下のFAQをご確認ください。Internet Explorer の拡張保護モードの設定方法について
上記1~8につきご確認いただきましたら、お手数ですが下記のフォームに、動作環境チェックの結果・ご確認いただいた事項とその結果などをお知らせください。
また、具体的にどの講座のどの教科の何回のどのPDFがどのようになって、ご覧になれないのか(全てのPDFがご覧になれない場合はその旨も)ご記入の上、お問合せください。
お問合せフォーム
4348206
|